はじめに:1,226円への最低賃金引き上げ、準備は万全ですか?


2025年10月3日、
東京都の最低賃金は時間額1,226円へと引き上げられました。

経営者の皆様にとって、法令遵守はもちろん、スタッフのモチベーション維持や
人材確保のためにも、賃上げへの対応は不可欠です。

しかし、人件費の増加が経営を圧迫するのではないか、という懸念も大きいことでしょう。

そこで注目したいのが、
国が賃上げに取り組む中小企業を強力に支援する「業務改善助成金」です。

本記事では、社会保険労務士法人Next Partnersが、
この「業務改善助成金」を賢く活用し、賃上げ対応と生産性向上を同時に実現するため
全てを、網羅的に解説します。

制度の基本から、ご相談の多い業種別の活用事例、申請で失敗しないための注意点、
そして専門家によるサポート内容まで、この記事一本でご理解いただけます。

 

業務改善助成金とは?「賃上げ」を「投資」に変える制度

 

「業務改善助成金」とは、非常にシンプルに言うと、
「生産性を上げるための設備投資などを行い、事業場内の最低賃金を一定額以上引き上げた中小企業に対し、国がその投資費用の一部を助成する制度」です。

単に賃上げの負担を補填するだけでなく、
「儲かる仕組みづくり」への投資を国が後押ししてくれるため、賃上げを企業の成長エンジンへと転換できる、非常にメリットの大きい制度です。

出典:
 厚生労働省「業務改善助成金」  

 

>> 「ちゃんとチェック!最低賃金」リーフレットはこちらから

最低賃金制度の概要、最低賃金額のチェック方法等を分かりやすく解説したリーフレットです!

【業種別】あなたの会社で使える!具体的な助成金活用事例 


では、具体的にどのような投資が助成の対象となるのでしょうか?
貴社のビジネスのヒントとなるよう、業種別の活用事例をご紹介します。

 

病院・クリニックでの活用事例

 

  • 電子カルテシステムの導入: 紙媒体での管理から電子システムへ移行することで、医師や看護師の入力作業時間を大幅に短縮し、診察の効率を向上させます。

  • 予約管理・自動精算システムの導入: 患者様の予約受付から会計までを自動化し、受付スタッフの業務負担を軽減。患者様の待ち時間短縮にも繋がり、サービス向上に貢献します。

  • 最新医療機器の導入・更新: 最新の診断機器や治療機器を導入することで、検査時間の短縮や診断精度の向上を図り、より多くの患者様に対応できる体制を構築します。

  • オンライン診療システムの導入: 遠隔地からの診療を可能にし、患者様の来院の手間を省くとともに、診療効率を高めます。

 


IT・サービス業での活用事例

 

  • 勤怠管理・給与計算ソフトの導入: バックオフィス業務を自動化し、管理部門の残業時間削減とヒューマンエラーの防止を実現します。

  • プロジェクト管理・コミュニケーションツールの導入: チーム全体の生産性を高め、スムーズな情報共有を促進します。

  • サーバーへの投資: エンジニアやデザイナーの作業効率を直接的に高め、成果物の品質向上に繋がります。

 


飲食・小売業での活用事例

 

  • POSレジ・自動釣銭機の導入: レジ締め作業の時間を大幅に削減。新人スタッフでも即戦力化が可能です。

  • 業務用食洗機・冷蔵庫の導入: 作業時間の短縮はもちろん、水道光熱費の削減にも繋がり、利益率を改善します。

  • 多言語対応の券売機・タブレットオーダーシステム: 人手不足の解消と、インバウンド需要の取り込みに貢献します。

 

申請前に要チェック!失敗しないための3つの注意点 


メリットの大きい制度ですが、申請には注意点があります。
これらを知らないと、本来受けられるはずの助成金が不支給となる可能性もあります。

  1. 事前申請の原則: 賃上げを実施したに申請することは原則として認められません。必ず設備投資や賃上げを行うに、計画書を提出し申請を完了させる必要があります。

  2. 生産性向上への貢献: 助成の対象となるのは、生産性向上に資する投資です。「古くなったから買い替える」というだけでは不十分で、「導入によって作業時間が〇%削減できる」といった具体的な効果を説明する必要があります。

  3. 助成上限額の確認: 引き上げる最低賃金額や従業員数によって、助成の上限額が細かく設定されています。貴社の状況に合わせた最適なコース選択が重要です。

 

【無料セミナー開催】専門家から直接学ぶ、助成金活用の秘訣 


「自社でも使えそうだが、もっと具体的に知りたい」
「申請手続きが複雑そうだ」

そんな経営者の皆様のために、
当事務所では助成金の専門家が直接解説する【無料オンラインセミナー】をご用意しました!


▼【無料オンラインセミナー】最低賃金引上げ 助成金活用セミナー

  • 日時: 11/25(火), 11/26(水), 12/1(月)  13:00~14:00

  • 形式: Zoomによるオンライン開催

  • 費用: 無料

  • 特典: 無料の個別相談 & 受給見込額診断付き!

席には限りがございます。
この機会に、ぜひご参加ください!

 

>>セミナーの詳細確認・お申込みはこちらから

  

当事務所の助成金申請フルサポート体制

セミナーの日程が合わない方、
より個別で具体的な相談をすぐにでもしたい方へ。

社会保険労務士法人Next Partnersでは、
貴社の状況を丁寧にヒアリングし、業務改善助成金の活用を全面的にサポートいたします。

助成金申請は、実はハードルが高いものです。

  • 事業計画書や申請書類の準備が煩雑で、本業の時間を圧迫してしまう

  • 気づかないうちに労務管理(労働時間や賃金台帳など)に不備があり、それが原因で不支給になってしまう

といったケースは少なくありません。

当事務所では、これらの課題を解決するため、以下のサポートをワンストップで提供いたします。

  • 最適な投資のご提案と事業計画の策定支援

  • 労務環境の無料診断と、申請に向けた整備支援

  • 膨大で複雑な申請書類の作成と提出代行

  • 助成金交付決定後のフォローアップ

特に病院・クリニックの労務に精通しており、
医療現場特有の事情を踏まえた最適なご提案が可能です。

まずはお気軽に、貴社の状況をお聞かせください!

 

>>当事務所の助成金サポートの詳細はこちらから

 
お問合せ

代表プロフィール

社会保険労務士法人
Next Partners
(旧:たちかわ共同人事労務コンサルティング)
〒190-0023
東京都立川市柴崎町3-11-2
太陽生命立川ビル
JR立川駅南口より徒歩3分
TEL:042-595-7863
(電話受付時間10:00〜17:00)
FAX:042-595-7864
メールでのお問合せ
送検事例集_H2509版