【2025年最新版】東京都の最低賃金引き上げに対応できる助成金とは?
【2025年最新版】東京都の最低賃金引き上げに対応できる助成金とは?

はじめに

2025年、東京都内の病院やクリニックの皆様にとって、最低賃金の引き上げは避けて通れない経営課題となるでしょう。法令遵守はもちろんのこと、スタッフのモチベーション維持や人材確保のためにも、賃上げへの対応は不可欠です。しかし、人件費の増加は経営を圧迫する懸念もあります。そこで注目したいのが、厚生労働省が提供する「業務改善助成金」です。

社会保険労務士法人Next Partnersでは、この「業務改善助成金」を賢く活用し、賃上げ対応と同時に貴院・貴クリニックの生産性向上を実現するためのサポートを提供しています。

2026年の最低賃金の見通しと賃上げの重要性

2025年現在の東京都の最低賃金は時間額1,163円ですが、全国的な賃上げの流れや政府の目標を考慮すると、2026年度もさらなる引き上げが予想されます。人件費の上昇は経営にとって大きな課題ですが、最低賃金を遵守しないことはもちろん、低い賃金水準では優秀な人材の確保が困難になります。スタッフが安心して働ける環境を整備し、医療サービスの質を維持・向上させるためにも、適切な賃上げは極めて重要です。

業務改善助成金とは

「業務改善助成金」は、生産性向上のための設備投資などを行い、事業場内の最低賃金を一定額以上引き上げた病院・クリニックに対し、その投資費用の一部を国が助成する制度です。この助成金を活用することで、賃上げによる負担を軽減しつつ、同時に業務効率化や生産性向上を図ることができます。業務改善助成金の詳細はこちら

実際の病院・クリニックでの助成金受給の事例

具体的に、どのような投資が助成の対象となるのでしょうか?病院・クリニックにおける活用事例をご紹介します。

電子カルテシステムの導入:
紙媒体での管理から電子システムへ移行することで、医師や看護師の入力作業時間を大幅に短縮し、診察の効率を向上させます。

予約管理システムの導入: 患者様の予約受付から管理までを自動化し、受付スタッフの業務負担を軽減します。これにより、患者様の待ち時間短縮にも繋がり、サービス向上にも貢献します。

最新医療機器の導入・更新: 最新の診断機器や治療機器を導入することで、検査時間の短縮や診断精度の向上を図り、より多くの患者様に対応できる体制を構築します。

オンライン診療システムの導入: 遠隔地からの診療を可能にし、患者様の来院の手間を省くとともに、診療効率を高めます。

自動精算機の導入: 会計業務を自動化することで、受付の混雑を緩和し、スタッフの業務効率化を実現します。

これらの投資は、単なるコストではなく、貴院・貴クリニックの将来を支える「生産性向上」のための投資となります。

助成金活用の注意点

「業務改善助成金」を申請する際には、いくつかの重要な注意点があります。

事前申請の原則: 賃上げを実施した後に申請することは原則として認められません。必ず賃上げを行う前に申請手続きを完了させる必要があります。

生産性向上への貢献: 助成の対象となるのは、生産性向上に資する投資です。単なる備品の購入や、業務改善に直接繋がらない投資は対象外となる場合があります。

助成上限額の確認: 引き上げる最低賃金額や従業員数によって、助成の上限額が異なります。貴院・貴クリニックの状況に合わせた適切な計画が必要です。

まとめ 当事務所の助成金申請サポート

2026年度も最低賃金の引き上げが見込まれる中、東京都内の病院・クリニックの皆様にとって「業務改善助成金」は、賃上げ対応と生産性向上を同時に実現する絶好の機会です。

社会保険労務士法人Next Partnersでは、貴院・貴クリニックの状況を丁寧にヒアリングし、業務改善助成金の活用を全面的にサポートいたします。生産性向上に繋がる最適な投資のご提案から、複雑な申請手続き、そして助成金交付後のフォローアップまで、一貫して支援させていただきます。

助成金申請は、
・書類の準備が煩雑
・ 労務管理の不備があると不支給
など、実はハードルが高いものです。

当事務所では
・必要書類の整備
・労務環境の見直し支援
・申請書類の作成と提出代行
をワンストップでサポートいたします。
病院・クリニック特化だから、医療現場の事情に精通しています。

助成金申請サポートに関するご相談は、ぜひ当事務所までお問い合わせください。

まずはお気軽に無料診断をご活用ください!

3つのお問い合わせ方法をご用意しておりますので、ご都合のよろしい手法でお問い合わせください。
@
「電話」でお問い合わせ

電話番号:042-595-7863

※スマホで本サイトを閲覧されている場合、画面下部の電話バナーをタップすることで直接お電話いただけます。

A
「問い合わせフォーム(メール)」でお問い合わせ
問い合わせフォームはこちらからお願いいたします(本文章をクリック)。

B「チャットワーク」でお問い合わせ
チャットワークでの連絡はこちらからお願いいたします(本文章をクリック)。

 

お問合せ

代表プロフィール

社会保険労務士法人
Next Partners
(旧:たちかわ共同人事労務コンサルティング)
〒190-0023
東京都立川市柴崎町3-11-2
太陽生命立川ビル
JR立川駅南口より徒歩3分
TEL:042-595-7863
(電話受付時間10:00〜17:00)
FAX:042-595-7864
メールでのお問合せ
送検事例集_H2509版