助成金ってなに?病院・クリニック向けにおすすめな助成金を解説!
助成金ってなに?病院・クリニック向けにおすすめな助成金を解説!

助成金とは?

助成金とは、国(主に厚生労働省)が支給する返済不要の支援金です。

職場環境の改善や人材育成、雇用の安定など、前向きな取り組みを行う事業者に対して支給されます。

補助金との違いは?

  • 助成金:条件を満たせば受給できる可能性が高く、原則先着順ではありません。
  • 補助金:審査や競争があり、採択される必要があります。

助成金受給のメリット

1. 返済の必要がない

受給した助成金は返済不要!
資金繰りを圧迫せず、労務環境の整備や人材育成に活用できます。

2. 労働環境の改善

申請要件として労務管理の見直しが求められますが、その結果
・離職率の低下
・ 働きやすい職場作り
につながり、スタッフの定着率アップも期待できます。

3. 人材育成ができる

研修や資格取得支援に助成金を活用することで、
スタッフのスキルアップやモチベーション向上にも効果的です。

病院・クリニックで使える助成金について

医療現場で活用しやすい助成金をピックアップしました。

  1. 業務改善助成金
    病院やクリニックの最低賃金引き上げに取り組む場合、生産性向上のための設備投資や業務改善にかかる費用の一部が助成されます。

    例えば…
    ・受付業務のタブレット導入
    ・カルテ管理の電子化
    ・レセプト業務の自動化ツールの導入

    これらはすべて対象になる可能性があり、最大600万円まで助成されるケースも!
    業務改善助成金の詳細はこちら

  2. キャリアアップ助成金

    非正規雇用(パート・契約職員)から正社員への登用で支給される助成金です。
    看護助手や医療事務スタッフの正社員化で受給実績が豊富!
    キャリアアップ助成金の詳細はこちら

  3. 働き方改革推進支援助成金
    長時間労働の是正や業務効率化に取り組む医療機関におすすめな助成金です。
    シフト管理システムの導入や、タブレット・電子カルテの更新など、ICT化にも使える助成金です。
    働き方改革推進助成金の詳細はこちら

  4. 両立支援等助成金

    育児・介護と仕事の両立を支援するための助成金です。
    産休・育休取得後の復職支援策を整えることで、女性職員の多い医療機関にとって大きなメリットがあります。
    両立支援等助成金の詳細はこちら

実際の病院・クリニックでの助成金受給の事例

ケース1

医療法人(内科クリニック)
申請助成金:業務改善助成金

導入した設備

  • タブレット端末
  • 受付業務のシステム化

結果

  • 待ち時間の短縮
  • 受付スタッフの業務負担軽減
  • パート職員の時給を30円引き上げ
    助成金:90万円受給
ケース2

歯科医院
申請助成金:業務改善助成金

改善内容

  • 診療予約システムの導入
  • 業務の平準化を実現し、長時間労働を是正
  • 最低賃金を20円引き上げ
    助成金:50万円受給

まとめ 当事務所の助成金申請サポート

助成金申請は、
・書類の準備が煩雑
・ 労務管理の不備があると不支給
など、実はハードルが高いものです。

当事務所では
・必要書類の整備
・労務環境の見直し支援
・申請書類の作成と提出代行
をワンストップでサポートいたします。
病院・クリニック特化だから、医療現場の事情に精通しています。

助成金申請サポートに関するご相談は、ぜひ当事務所までお問い合わせください。

まずはお気軽に無料診断をご活用ください!

3つのお問い合わせ方法をご用意しておりますので、ご都合のよろしい手法でお問い合わせください。
@
「電話」でお問い合わせ

電話番号:042-595-7863

※スマホで本サイトを閲覧されている場合、画面下部の電話バナーをタップすることで直接お電話いただけます。

A
「問い合わせフォーム(メール)」でお問い合わせ
問い合わせフォームはこちらからお願いいたします(本文章をクリック)。

B「チャットワーク」でお問い合わせ
チャットワークでの連絡はこちらからお願いいたします(本文章をクリック)。

お問合せ

代表プロフィール

社会保険労務士法人
Next Partners
(旧:たちかわ共同人事労務コンサルティング)
〒190-0023
東京都立川市柴崎町3-11-2
太陽生命立川ビル
JR立川駅南口より徒歩3分
TEL:042-595-7863
(電話受付時間10:00〜17:00)
FAX:042-595-7864
メールでのお問合せ
送検事例集_H2509版